京都市のピアノ教室で大舞台!でも弾けて楽しかったと笑顔あふれるピアノ発表会開催!
こんにちは。伊皆裕見子です。
心待ちにしていた発表会当日。
緊張した面持ちで大きな舞台とピアノを見つめる子ども達。
でもお気に入りのドレスに袖を通すと子ども達の瞳はキラキラと輝き始めます。
「出番はまだかな?」とわくわくする一方で、が、「ちゃんと弾けるかなぁ?」と緊張で胸がドキドキします。
パパとママも「頑張って!」と朝からドキドキ、ソワソワ、なんか気持ちが落ち着きません。
「頑張った!弾けたよ!」と喜ぶ子ども達の笑顔が見られますようにと祈るばかりです。
お母様から嬉しいお言葉頂きました。
先生には娘たちの演奏をずっと温かく見守って頂き、ありがとうございました。
娘たちは「緊張したけど楽しかった!また出たい」「ちょっと間違えちゃったけど、頑張ったよ。」と嬉しそうでした。
先生たちの連弾、本当にかっこよくて楽しそうに演奏されていて素敵でした。
娘たちも、「すごい!音色が素敵すぎる〜♡」と大興奮でした。
〜4歳と6歳の女の子のお母様より〜
発表会、お世話になり有難うございました。
心配しておりましたが、先生に『落ち着いてね』と言葉をかけていただき、頑張って演奏できたかと存じます。
会場の雰囲気もピアノもとても良かったです。
「発表会楽しかった、また出たい!頑張る」と申しております。
これからも日々、レッスン課題に励みます。
〜6歳の女の子のお父様〜
リハーサルの時には少なかった観客が、本番は多くてびっくりしてちょっと緊張してしまったみたいです。
ちょっと間違えた時、初めてなのに、落ち着いて自分でどうするか考えて最後まで弾ききったのはすごいなぁと感心しました。
発表会という大舞台を経験させて頂き、子供の成長にとってもとても貴重な経験でした。
帰ってきてからは、憧れのアラベスクを早く弾きたいらしく、もうさっそく練習し始めてます(笑)
〜5歳男の子のお母様より〜
リハーサルでの兄妹の連弾出来があんまりだったので心配してましたが、本番は上手くいってよかったです。
子ども達が弾き終わるまでこちらもドキドキしてました。
妹は初めての発表会でしたが、落ち着いて弾けて自信になったと思います。
兄は本番が今まで聴いた中で一番の出来でした。
集中した演奏で良かったです。
本番まで丁寧なご指導ありがとうございました。
〜3歳女の子と7歳男の子のお母様〜
♪小さな子ども達が一人で舞台へ!怖いけれど、みんな集中した精一杯の演奏♪
本番前の舞台袖。
初めての発表会でドキドキの4歳ちゃん達ですが、一人で出番を待っています。
リハーサルで泣いちゃった子ども達も、お顔はこわばっていますが、先生の手を握りしめながら座っています。
アナウンスでお名前が呼ばれると、みんな椅子からスッと立って扉の前へ行きます。
「頑張ったから、絶対に弾けるよ!楽しんで弾いて」と先生の声かけに、子どもたちは先生を見てうなずきます。
扉が開くと、みんな一人で堂々と大舞台に歩いて行きます。
なんと、驚きました。リハーサルでは怖がってママに寄り添っていた子どもたちが、本番では一人でしっかりと舞台へ向かっていきます。
練習してきた通りに、音楽に集中して、綺麗なピアノを音を響かせて、一生懸命に演奏しています。
弾き終わって舞台袖に戻ってくると「ちょっと失敗したところがあって悔しい」と言いながら、お顔は満足そうな笑みが浮かんでいます。
達成感に満ちた「頑張って弾けた!」という笑顔があふれています。
子ども達にとって、かけがえのない素晴らしい経験になりました。
子どもの成長には、改めて驚かされます。
こんなにも短い期間で、大きく成長するのですね。
子ども達一人ひとりの姿が、とても輝かしく、大きく見えます。
♪「楽しかった。また頑張る」と笑顔がいっぱい見れたピアノ発表会♪
一生懸命に練習して、頑張って弾き終えた後に、自然と出てくる「楽しい!嬉しい」という言葉と満面の笑み。
やり遂げた達成感が子ども達の何よりの喜びになり、大きな自信となります。
そして「お姉さん達みたいにうまくなりたい。来年もまた頑張る」と次に向かって張り切っています。
「クリスマスコンサートでは何弾こうかな。楽しみ」ともう次の曲を練習しようとしています。
子ども達の持つ「頑張る」「楽しい」のエネルギーは本当にすごいですね。
「難しい!」と始めは涙ぐんだ子ども達も、自信をつかんで見違えるほど大きく成長します。
いみなピアノ音楽教室(西七条・唐橋・吉祥院教室)では、ピアノ・リトミック・英語リトミック・ベビーリトミックの体験レッスンを随時受け付けております。
ご質問など.お気軽にお問い合わせください。